【完全版】設計職エンジニアの転職ロードマップ|準備〜入社まで5ステップで解説

250720_engineer-career-roadmap-title

\転職、何から始める?/
設計職エンジニアがキャリアに悩んだときの道しるべとして、
「転職活動の全体像=ロードマップ」をご紹介します。

250720_engineer-career-roadmap
250713-blog-profile-icon

キャリア設計士K
20年超の設計職歴を活かして、
転職で悩むあなたをガイドします!


🚩STEP1:キャリアの悩みと将来設計

「このままでいいのか?」「転職すべきか?」
そんなモヤモヤを感じたら、まずは自己理解から。

キャリア設計士K
キャリア設計士K

まずは“自分が本当に望む働き方”を見つめ直してみよう。

✔ 役立つ記事はこちら
▶ キャリアの悩みと将来設計


📘STEP2:転職準備・進め方

「やっぱり転職しよう」と決めたら、いきなり求人探しはNG。
自己分析やスキル棚卸しから始めることで、ミスマッチを防げます。

キャリア設計士K
キャリア設計士K

エージェント活用もこの段階がベスト!無料相談してみよう。

✔ 役立つ記事はこちら
▶ 転職準備・進め方


✍️STEP3:応募・面接・書類対策

いざ求人応募。通過率を上げるには“魅せ方”が重要です。
職務経歴書や面接対策の基本を押さえておきましょう。

キャリア設計士K
キャリア設計士K

実績のアピールは、数字や成果を具体的に!

✔ 役立つ記事はこちら
▶ 応募・面接・書類対策


✅STEP4:内定・退職・条件交渉

内定が出た後こそ、冷静な判断が必要。
待遇交渉や退職の進め方を知っておくと安心です。

キャリア設計士K
キャリア設計士K

退職トラブルを避けるには、準備と伝え方が重要だよ。

✔ 役立つ記事はこちら
▶ 内定・退職・交渉


🚀STEP5:転職後の適応とキャリア

転職はスタートライン。
新しい職場でどう成長し、どう働くかを考えましょう。

キャリア設計士K
キャリア設計士K

適応と学び直しが、次のキャリアアップにつながる!

✔ 役立つ記事はこちら
▶ 転職後の適応とキャリア


\転職活動、どこかでつまずいていませんか?/

経験豊富な設計職向けエージェントと一緒に進めると、
選考通過率も意思決定の納得感も違います。▶ 無料でプロに相談してみる